歩いてレインボーブリッジを渡るの後編です。芝浦ふ頭駅から歩き初めて1時間足らずで、お台場側の主塔まで前回は辿り着きました。吊り橋部分は、大きなクルマがそばを通る度に道路が大きく揺れていましたが、子供は気にしていないようでドンドン進んでしまいます。
海上を見ていると、プライベートからコンテナ船まで色々な船が目に映ります。上の写真は隅田川をくだってきた松本零士氏デザインのホタルナ。以前に家族みんなで乗船したことのある安宅丸も見えました。
見晴らしの良い場所(椅子あり)で暫く休憩した後に、ゴールのお台場に向けて再度出発です。
長い下りの遊歩道を進んでいきます。橋の向こう側には都心に浮かぶジャングル・第六台場も見えています。今回は昼間に来ていますが、夕暮れ時から夜間の街が輝きだす時間帯に訪れると、また違った風景が見られるのではないかと思います。
P31の橋脚です。高さが22mとなっているので、橋中央部から短い間に38mも下って計算になるようです。此処は橋の下をくぐってノースルートとサウスルートに行き来が出来る場所で、折角ですのでサウスルートも少し歩いてみることにしました。
レインボーブリッジの下の歩道はこのような感じ。
第三台場の船着き場がみえます。船着き場のたもとに何か石碑が立っているようです。
URのツインタワーが近づいてきたのでゴールまであとわずか。長男はお台場でポケモンGOのラプラスがお台場に出るのを知っているので、スマホ片手に歩いていました。
この橋を渡ればお台場地区へ到着です。
芝浦ふ頭駅を出発して1時間30分(休憩を含む)で到着しました。おれはやったぜ!!のポーズ。橋の反対側のこちらにも橋のたもとに駐車場「お台場海浜公園北口駐車場」があり、2時間600円、それ以降30分150円で停められると安く、駐車場が高いお台場ではなかなか穴場の場所かと思います。
西日の差す海浜公園を散歩(長男はポケモンGO)。ウェディングフォトを撮っているカップルがいたりして楽しそうな雰囲気でした。
神津島から運んでいるという砂浜。(神津島)前浜ビーチからの眺めとは大夫違いますが、お台場ビーチからのレインボーブリッジと高層ビル群の眺めも素晴らしく、ちょうど良い散歩となりました。