この日は所沢航空公園で熱気球搭乗→いちご狩り→午後帰宅を予定して早くから動き始めました。早朝6時すぎには所沢航空記念公園に到着するも、風が強いということで熱気球の体験搭乗は中止...。直近の2年間で白馬x1回+所沢x3回+浦和x1回のすべて体験搭乗が天候で中止となっており、さすがに挫けそうです。
県道17号を北上し、国道16号を超えたあたりから急に緑が増え始めました。目的地のストロベリーハウス細田さんは上尾市とさいたま市の境に位置しているようです。
www.strawberry-house-hosoda.com
到着しました。何か所か駐車場があり、そのうちに一箇所に駐車。写真に写っているビニールハウスの一番手前側が今回の苺狩りができるビニールハウスのようです。うちの子供達は揃って苺が大好物で、長男は激しい行進をして少しでもお腹を空かせようと努力しています。
入り口を潜るときに入室時間と目安の退出時間を告げられてビニールハウスに入室。入り口付近の机の上には、苺のヘタ入れのプラスチック容器と練乳があり。高設栽培です。
ストロベリーハウス細田さんの説明によると、育てられている5種類の苺はこの通り。
- あきひめ :酸味が少なく甘いイチゴ
- 紅ほっぺ :甘みと酸味のバランスが良い香 りのあるイチゴ
- かおりの :酸味が少なく、上品な甘い香りのするイチゴ
- やよい姫 :果肉は淡い橙赤色 しっかりした果肉で甘さと酸味の食味のする苺
- 埼玉県新品種:深みのある紅色 酸味、甘み、香りのバランスが最高

出来ている苺の数に合わせてか、予約した人だけが入場できたので周りをあまり気にせず苺を選べました。「こっちも甘いけど、あっちも美味しいんだよな」と言いながら沢山の苺を頂いていました。
今回のストロベリーハウス細田さんで、それぞれが気に入った苺はこの通り。
父親:あきひめ 理由、甘いから
母親:かおりの 理由、香りが良いから
息子:あきひめ 理由、甘いから
娘:紅ほっぺ 理由、甘いから
苺の花、この花が落ちた後の部分に苺の実がなります。季節からか今回の苺狩りでは小振りな苺しか見つけられませんでした。次の冬を待つとしましょう。