ひこうき搭乗記
実質的に全日空の傘下にあるエア・ドゥは主に首都圏と北海道(千歳、旭川、函館、帯広、釧路、女満別)を結ぶ路線を運航をしており、羽田発の便は全日空とコードシェアをおこなっています。帯広空港行きのANA4761便を予約したものの、詳細の確認を怠った為に当…
羽田発→函館の便に乗るため、早起きをして羽田空港第1ターミナルビルに来ていました。羽田空港は国際線で24時間運航をしているので不夜城なのですが、国内線は第一便の出発は6時以降と決まっています。ですので、早朝便に乗る時には眠っていた空港が一斉に動…
前回に続き、今回も大阪の関西空港から東京の羽田空港まで移動した時の話しになります。出発時間は午前6時40分のJAL220と早朝の便。旅客機に乗る前日の夜には大阪・天王寺でだいぶ呑んでいた自分は、眠い眼を擦りながらJR天王寺よりの関空快速に乗り込んだの…
さてさて、実際に搭乗してからだいぶ時間が経過してしまいましたが、今回は関西空港から羽田空港までをスターフライヤーで移動した時のことを書いています。東阪間の移動は現地での時間を最大化する為に、東京→伊丹/神戸/関西を朝イチの航空便で移動し、復路…
今年1月に国内出張で広島県にお邪魔しました。冷たい雨が降る早朝に羽田空港へと向かい、搭乗したのが6時台に出発するJAL253便でした。最近の空港は外観も凝った建物を多く目にするようになりましたが、自分が幼少期の頃の空港と言えば四角いコンクリートビ…
昨年の夏、羽田空港から鬼太郎米子空港への旅客機に乗った時の話しです。羽田⇔米子路線は全日空が1日5往復飛んでいるのですが、コロナ禍による旅客大幅減少を受けて午後の1往復のみになってしまっております(2020年6月上旬)。搭乗した便は全日空381便で、…
前回の済州→成田に続いて、今回はバンコク・スワンナプーム空港からチェンマイまでをタイ・ヴェトジェットエアで移動した話しを書いてみました。首都バンコクから北方の薔薇/タイ第二の都市と称されるチェンマイは直線距離にして600キロほど。東京を起点に考…
コロナ禍にて世界中の航空会社が消滅の危機に瀕するまでとなり、これまで旅客機に毎月乗り移動していたのが嘘のように感じられます。写真だけ整理して文章を入れていない記事が沢山残っているので、幾つか搭乗記を書いてみました。今回は韓国・済州空港から…
2020年の2月、用事があり羽田より松山空港行きの便に乗って参りました。搭乗したのは日本航空431便で、羽田空港を7時25分に出発して9時ちょうどに目的地である松山空港に到着するスケジュールの便です。富士山が見えるであろう左舷の座席に座ると、地上職員…
一昨年の年末に羽田空港から高知空港への旅客機に乗りました。前回に書いた羽田→徳島便の記事にJR浜松町のホーム南端にある小便小僧の衣装がサンタクロースだったので、その前年の12月もサンタクロース衣装だったかを調べてみたところ上の写真を発見。その日…
昨年末に羽田空港から徳島空港への旅客機に乗って参りました。出発地となる羽田空港は我が家からだとクルマで向かった方が速いのですが、出先でアルコールを嗜む機会を失うのはと頭によぎってしまい電車を乗り継いで行くことが多いです。モノレールの起点と…
大分県行って参りました。「空から幸せの種を撒く」航空会社ソラシドエアに乗って、東京・羽田空港より大分国東半島の大分"おんせん"空港(勝手称)までのお出掛けです。第2ターミナルの搭乗口は前夜より駐機しているANA機で埋まっているらしく、沖止めされて…
鹿児島に行って参りました。九州は宮崎空港に本社を置くソラシドエア(旧スカイネットアジア航空)に搭乗して、羽田空港から鹿児島までの直線距離601マイル(966km)の空の旅です。雨のそぼ降る羽田空港敷地をソラシドエアの緑色のバスに揺られながら沖停されて…
北海道函館から成田空港まで、いまは消滅してしまった(ピーチに吸収合併された)バニラエアに乗ったときの話しです。バニラエアは他LCC社と比較して中距離リゾート路線に特化した方針を持っていましたが、短距離路線となる函館-成田にも平成29年2月に運航開始…
数年ぶりに和製LCCピーチ航空に乗ってみました。双方の性格からかピーチ航空は自分と相性がとても悪く、ここ数年ハッキリとした意思を持って搭乗を避け続けてきました。具体的に何処がという内容を含んだものを以前に書いた記憶があるので細々とは挙げる気は…
北海道網走にある女満別空港から大阪の海上空港・関西空港まで飛んでみました。通年運行となっている新千歳/羽田空港便とは違い、伊丹/関西空港と女満別空港を結ぶ直行便は夏季限定のみの運行便です。前日に羽田からの便で到着した時には、スープカレーで有…
那覇→台北・桃園行きの長栄航空に乗った話しです。台湾の航空会社である長栄航空の呼び名は日本ではエバー航空ですが、EVA(イーブイエー/イーヴァ)航空とも呼ばれ台湾人でも読み方に戸惑う航空会社のようです。日本のANAが同様にエーエヌエー、アナ、ゼンニ…
家族旅行で沖縄に行って参りました。5泊6日の中国・四国駆け足旅行を終えて、飛行機に乗る為に山口県・岩国空港に到着。旅行中は岩国から羽田に直接飛んで帰宅するような素振りを家族には見せ続けていました。全日空のカウンターで搭乗手続きをして、自分が…
大阪・伊丹空港から本州最北の空港・青森空港に出掛けてみました。搭乗ゲートで待っていると大きな小型機エンブラエル170(E70)が"入線(`•ω•´)/*҉。 令和元年から運行開始したエアバスA359を含めて日本航空には全13種類の機体がありますが、エンブラエル170は…
大阪・伊丹空港から岩手・花巻空港へと飛んでみました。伊丹ー花巻間は1日に4往復が設定されており、自分が乗った便は午後2時20分発→花巻3時40分着予定のJAL2185便で、夕日が落ちる前に宿に到着できる時間を選びました。エプロンに滑走して来たのは小型ジェ…
大阪・伊丹空港から兵庫県北部のコウノトリ但馬飛行場に飛んでみました。但馬地域には城崎温泉等の魅力的な有名観光地があるも、羽田空港からの直行便が就航していない為か、自分にとって若干心理的な距離を感じさせる地域です。但馬飛行場に初めて自分が降…
成田空港から仙台空港へ大きなプロペラ機で行って参りました。成田空港は第1から第3までのターミナルビルがあるのですが、全日空の国内線はそのうちの第一ターミナル1階にチェックインカウンターがあり、搭乗口は予想通りのバスゲートでした。この成田空港-…
秋田県には公営空港が秋田と大館能代の2つあります。今回は県庁所在地・秋田市にほど近い秋田空港へ向かうべく日本航空の羽田発早朝便に乗ってみました。当日の朝、搭乗時間の2時間前に日本航空からのメールが入電したので、読んでみると強風による条件付き…
山形県の日本海側・庄内地方にある「おいしい庄内空港」行きのANA早朝便に乗りました。日本国内には100近い空港があり、そのなかには関心を持って貰おうと強引に名付けたとしか思えない鳥取砂丘コナンや米子鬼太郎空港、コスモポート種子島等など変だと感じ…
仁川空港の旅客ターミナル天井に展示されているLG社製・世界最大OLED(13m x 8m)に映し出されていたジャンボジェット機の離陸シーン。アシアナ航空のチェックイン・カウンターにて、帰国の為に搭乗する仁川空港→成田空港までのビジネスクラスへのチェックイ…
上海から帰国するために浦東空港へと戻ってきました。昨晩は外灘のクラシックホテル浦江飯店に宿泊するも、中国で起業した友人と深夜まで繰り出していたので、2日酔いが酷くほとんどホテルの写真を撮れずチェックアウト。浦江飯店/アスターハウスは自分が高…
中国・華南地区での仕事を早く切り上げて、1泊2日の日程で出かけられる時間が確保できたので、急遽ベトナムに行くことにしました。航空券は前日発券でしたが、強烈な台風が迫っているのでキャンセルがあったのか安価でビジネスクラス往復を入手できたのでし…
韓国の大邱空港から東京に戻るために、乗り継ぎにてソウル仁川空港にやって来ました。大邱空港での搭乗ゲートでビジネスクラスの列に並んでいた紳士はエコノミークラスの席だった様子で素通り。大邱からの便はソウルまで250キロと短距離路線なのでかビジネス…
仕事で韓国を訪れることになり、これまで乗る機会のなかったティーウェイ航空を初めて利用してみました。今回の目的地は亀尾(グミ)市で、釜山から100キロ程北西にある大邱空港が最寄りの空港だと聞き、そこで現地スタッフにピックアップして貰うことになり…
桜の花咲く福岡空港国際線ターミナルから韓国の首都ソウルに飛んでみました。福岡空港は市内から5キロ程とアクセスが良い印象を持っていた為か、国内線ターミナル→国際線ターミナルへのバス移動の時間を甘く見積もってしまいました。もしかすると航空会社指…